![]()
非日常的というのは、なかなか一般家庭では出しにくい
ものです。
ですが、商用としている建築物ならお値段をリーズナブ
ルに押さえながら小洒落たお店にすることも可能です。
雰囲気もお店の重要な付加価値では無いでしょうか。
大理石・ガラス・照明・色合いなどがお店のセンスを物
語ります。京料理なども五感を全てフル活動させますよ
ね。
本当に不思議ですよね。大理石張りの床を歩いている
というだけで,なにか違った人になった気分になれるな
んて・・・ 今夜はチョッとカクテルでもいかがです。

有 名 パ テ ィ シ エ が チ ョ イ ス す る 石
なぜ、大理石なのか? 【answer by JUN】
LE CHOCOLATIER JUNの店内ショーウィンドには大理石が使用されて
いる。そのワケをパティシェが明かしてくれた。
チョコレートは温度が命。テンパリングの技量がそのまま味に反映される
といっていいほどの繊細なもの。
そして出来上がったチョコレートたちの温度・湿度を管理してくれるのが
石というワケです。またショーウィンドの良し悪しを決める見た目の美し
さも極めて重要です。味とは五感すべてを満たさないといけません。
私は妥協は許さないタイプなので、この想いを解ってくれるジー・エム・
シラカワにさんに制作をオーダーしました。
ジー・エム・シラカワのじゃないと出来ない理由
加工技術レベルだけの話ではなく、
すべての物質はマインドに左右され
るという思いからです。
いい加減な気持ちで洋菓子を作って
いると味にそれが出るんです。
それは食べ物だからじゃなくて、す
べて共通することだと私は思ってい
るからです。ジー・エム・シラカワ
さんには妥協仕事がない。すべて全力なのがお互いにわかるからです。
![pate[5s].jpg](../_src/sc1631/pate5B5s5D.jpg)







![kureha_cs[1].jpg](../_src/sc1596/kureha_cs5B15D.jpg)
![kureha_cs[1].jpg](../_src/sc1034/kureha_cs5B15D.jpg)














![pate[0].jpg](../_src/sc1658/pate5B05D.jpg)
![pate[7].png](../_src/sc1659/pate5B75D.png)










![glass[1].jpg](../_src/sc1085/glass5B15D.jpg)

![logo[03].png](../_src/sc1614/logo5B035D.png)

TOP
石材加工技術
粋な小物